2005年12月30日(金)〜06年1月2日(月)
羽鳥湖レジーナの森 年越しキャンプ


年越しキャンプは、2年連続で羽鳥湖 レジーナの森オートキャンプ場で過ごしています。今回は、趣向をかえてどこか別のところでとも思ったが、色々な意味でここの魅力に勝るキャンプ場が思いつかず、今年もレジーナでスノーキャンプを堪能してきました!
タイミング悪く大雪でも降れば、高速道路の通行止めも心配されましたが、往路、復路とも順調&快適なドライブでした。

AM5:00 自宅を出発。
本当はkumaちゃんも一緒に連れて来たかったけど、寒さで体調を崩してしまうことを心配するyauの猛烈な反対にあって、kumaちゃんは、おうちでお留守番です。ごめんねkumaちゃん。
でも自宅で、実家の2匹のワンコとぬくぬくと過ごした方が、寒がりのkumaにはいいのかな?
天気も良く、順調に白河ICまで到着した。
白河ICからレジーナまでは、約20KM。途中、山道に差し掛かると、写真のように多少雪が残っています。チェーンやスタッドレスタイヤは必携です。
無事に到着しました。
まずは、フロントで受付をします。
サイトを決めて、さっそく設営します。
雪がかなり深いので、段ボールなどを最初に敷いてまずは、圧雪してからの設営となります。
これが結構な重労働で、けっこう暑くなって汗をかきます。今年は設営の時に雪が降っていなかったので助かりました〜。
無事に設営完了しました。
今回のテントは、リビングシェルのSサイズと、アメニティドームの前室を無理やり連結して使用しました。


AC電源サイトなので、リビシェルSには石油ファンヒーター、アメニティにはホットカーペットと小型の電気ストーブを持ってきました。
おなか減った〜。
昼ごはんは、とりあえず簡単にできるもので済ませます。

今日は、自宅で作ってきたポテトサラダと漬物、カップラーメン、それに何はさておきビール!ビール!

今回持ってきたアルコール類の一部です。
何せふたりとも、ノンベエなもので…。

スノーキャンプのいいところは、地面において置くだけで、キンキンに冷えたビールが飲める事。(気をつけないと、凍ってしまいますが…)
さて、さっそく温泉に入りに行きます。
レジーナの冬季利用は、滞在中、温泉に何回でも入れます。

朝起きる→朝食→温泉→ビール&昼飯→昼寝→温泉→お酒&夕飯→温泉というダメな1日をこれから3日間過ごします。
何もしていないのに、お腹が減ってくるのが不思議です。そろそろ晩御飯をつくりましょ。
今日の献立は、あり合わせの食材で適当に作ったお鍋。
私たち、寒いときは鍋しか選択肢がありませーん!


しかし、家で食べるものとほとんど変わらない物ばかり食べているモノグサ夫婦ですネ。
鍋 完成。
寒いときは、鍋に限りますネ!暖まる〜!
そして、最後はうどん。
今回は、シェルの中では料理をせず、外にキッチンを置いたのですが、シェル内の気温はストーブのおかげで12度、外に出るとマイナス3度でした。

デザートは、出掛ける前にyauの実家でもらった。ママの手作りのババロア。おいしかった〜!ママ、ありがとね〜。

そしてこの後は、また温泉に入りに行きました。そのあと10時には就寝。



 
Copyright (C) 2006 booku All rights reserved.