 |
さすが、釣り人はよく見てますネ。釣果が期待できそうなので、今週は20人近く乗船しています。
出船前の支度で皆さんお忙しいそうな船内です。
船の席は、ミヨシから胴の間にかけて3人で並び、Hさん、yau、bookuの順でした。
|
 |
今日のタックルは、スピニング1、ベイト1です。浅場ということもあり、できればスピニングで釣りたいです。 |
 |
そして、もう一本のベイトタックルです。 |
 |
こなや丸では、手製のロッドスタンドが船内に置かれています。これが、なかなか使いやすく、ロッドを2,3本持ち込む時に役立ってくれます。 |
 |
定刻の午前6時に出船です。
天気予報によると今日は、下り坂で曇りのち雨の予報。納竿時間は大体午後2時頃なのでそれまで、持ってくれればいいのですが…。 |
 |
航程約1時間でポイント到着です。この時期は、比較的浅いポイントが中心になり、大貫〜竹岡沖あたりです。天気が悪いからか、まだシーズンイン前だからか、他の船宿は一隻だけ。なんとなく寂しいですネ。 |
 |
そして、釣り開始です。あちゃー、始めてすぐに雨が降り出しました(泣) |
 |
開始から2時間経過。めちゃくちゃ寒いです。bookuとyauは、かなり厚着をして、Tシャツ→長袖のインナーシャツ→フリース→雨具とこの時期にしては万全のつもりだったのですが、震えがでるほど寒くなってしまいました。雨も小降りながら、降り止む気配もなく…。そして船中でも誰も釣れていません。お隣にいた他のアングラーも、寒さと雨、アタリの無さにやる気を無くし、一人、またひとりと脱落していきます…。隣には最初は、8人位いたんですけどネ…。
|
 |
一瞬、雨が本降りになってしまい、さすがにキャビンに避難しました。みんな口々に「寒いよ〜」といい交わしてます。 |
 |
また、雨が小降りになると、この人は出ていきました。yauは、タチウオ釣りだけは、ゼッタイに最後まで諦めません。すごい根性です。
刻々と時は過ぎ、昼を回りました。この時点で船に取り込まれた魚は、鯖数尾のみ…。降り止まぬ雨の中、諦めることなく、必ず釣れると信じてジグをシャクリ続けます。 |
 |
そしてついにその時がやってきました!右舷と左舷のミヨシにいた常連さんたちに待望のタチウオがヒットしました〜!ミヨシから一段下のyauも次はこっちに来るかも!?と、シャクる腕にも力が入ります。そして、ついに「来た〜っ!」yauが思わず叫びます。この時ばかりは、周りも笑顔を見せて、しばし寒さを忘れました。
喰った水深が浅すぎたため、タチウオが横に走ってしまい、ドラグを鳴らします。そして、船から20mほど離れたところで、ジャンプ!!タチウオなのに、こんなシーバスみたいなファイトするんですね、と驚いていた矢先、yauのロッドのテンションがフッと消えました。ジャンプした瞬間に、鋭いタチウオの歯でリーダーが切られてしまいました…。この写真は、バラした直後のyauの後姿です。どことなく哀愁が漂ってるような…。 |
 |
それでも、諦めず再度リーダーを結び直し、トライするyauです。しかし、この日は、この後はアタリなく終了となりました。
結局TOPの方も一尾で終わってしまう厳しい1日となりました(泣)
一昨日までの好釣果はなんだったんだよ〜(笑) |