2007年11月17日(土 長浦港・こなや丸  ショウサイフグ

前回のフグ釣りで「何かを掴んだ」ような気になったbooku&yau。
ここのところ我が家では夕食の時には、アタリの出方やら、竿を構える角度、餌の付け方や仕掛けなど、今後のフグ釣りにおける当面の課題について、さまざまな角度から検討を重ね、また熱い議論を繰り広げてきた。(ようするに二人ともすっかりハマっちゃって、次はどうしよっか?とノー天気な会話が繰り広げられただけですが…)
前回、ダメ出しされたので、少し長めのニューロッドも購入し、ウキウキワクワクで万全の態勢で望むことになったのですが…。
港に着いて早々、アクシデントが!!出船前にオヤツでも購入しようと、港のそばのコンビニに入って、bookuが財布を忘れた事が発覚。アゼンとしたのですが、二人合わせての所持金が52円!!カードもなければ、何もない!
さすがに無銭乗船するわけにも行かず、船長に事情を話して帰ろうということになり親方に話すとあっさり「いいじゃん、せっかく来たんだから乗ってきなよ!きのう今日のお客さんじゃないんだから、また次に来た時にでも払ってくれればいいんだから」とありがたいお言葉。
親方のご好意に甘えて、無銭乗船させて頂くことになったのでした。
ありがとうございました!

================================
のっけからややテンションが下がってしまいましたが…



そうと決まれば、テキパキと出船の準備をします。



予定通り、午前7時 出船しました。
今日は、この秋一番の冷え込み。寒いですが、がんばります!



ポイントに着くまで、せっせと海老の殻を剥きます。
さすがに手が冷たいです〜。



ポイントまで1時間少々。やっと富津沖に到着です。



さあ、実釣開始!です。
おニューのロッドは、長さは190cmありますので、bookuが使用することにしました。
さっそく使ってみると、今まで使用していたFLEX LITE170に比べて感度がいいようです。
潮の流れまで伝わってくるような、ビンビンのロッドですね。



さすがに今日は、手がかじかんでしまうので、グローブを着用しました。



今日も海は凪いでいます。
前回より波がないので、釣りやすそうです。



事前情報では、ここのところやや喰いが悪く、あまり良くはないとのこと。
餌もしっかり付けて、さっそく投入です。



実釣開始して1時間。たしかに喰いが悪いようで、アタリがあまりありません。
船内でも、ヒットがなかったのですが、やっとyauに1尾!やったね!



bookuは、いつものように…。(笑)



今回、お金がなくても乗船したのは、しっかりお弁当を持参したからです。
いつもは、出船前にコンビニで食料を調達するのですが、今回に限り前日からサンドウィッチを用意していたのです!
出船が7時で帰港がだいたい4時頃。自宅に着くのは午後7時は回ってしまうので、さすがに飲まず喰わずは無理。お弁当&飲み物がなければ、釣りを諦めて帰っていたでしょう。

ぱくぱく、もぐもぐ。船上でのランチは格別です!とでも言いたいところですが、yauの場合、釣りをしている間は、とにかく釣りに集中するタイプなので、「味わってなんかいられない!」だそうです。



今日は、やけにオマツリが多かったyauです。



分かりづらいかもしれませんが、浦安の吉野屋さんのフグ船が4隻もいました〜。
先週、テレビでやっていたからですね!いつもは多くても2艘立てですので、テレビの力ってすごいですね!



おっとyauにもう一尾きました〜!



ちなみにbookuのタルです(汗)
竿が良くなりすぎて、アタリなのか、ボトムを叩いているだけなのか、分からなくなってます(涙)



一方こちらは、集中して釣りしてます。



こんな外道も登場しました。
すぐにリリースしました。



そして、こんな外道も!
こちらは、キープです!



というわけでyauのタルはにぎやかです。



すっかり寒くなってしまいました。



暖かいお茶です。持ってきて良かったです。



え〜、というわけで今回は、bookuはボーズでした(涙)。
言わせてもらえば、bookuは謙虚なので、無銭乗船している身で、皆さんより釣るなんてできなかっただけです。





 
Copyright (C) 2006 booku All rights reserved.