2007年3月24日(日  アジタイ五目  飯岡港 清勝丸

今年になってもう3ヶ月が経とうとしているのに、釣りは、2月に行ったタチウオジギングだけで、まだ1回しか行っていない。年々釣行の回数は減ってきているのだが、これはあまりにも寂しい。せめて、「趣味は船釣りです!」と名乗るなら、最低でも月に1回は釣行をしていないとな〜?とも思う。
まあ、今年は、週末に天気が悪くなる傾向があって、釣行の予定をたてるとそのたびに低気圧の接近や春一番や大雨が重なり、お預けとなった事が3、4回あった。また、booku&yauの好きな釣り物であるタチウオ、ショウサイフグなどが不調でテンションが上がらないという事もあるんですけどね〜。
でも、そろそろ沖で釣りをしたくなってきたので、この際だから方向を変えて、釣りとしての面白みは置いておき、釣った後に美味しく食べられる魚種(まあ、いつも美味しく頂いていますが…)をということで、ついにというか、いよいよというか、禁断のコマセ釣りに手を出してみる事にしました〜!!
コマセを使う=匂いにツラレテ魚がいっぱい寄ってくる=アホでも釣れる=あんま面白くない
こんな図式が、いつしかbookuの頭の中で出来上がっていたので、なるべく敬遠しようと思ってはいたのですが、ネットの釣果によると連日、型の良いアジが30〜40尾ほど釣れているとのこと。前に別の釣りモノで外道で掛かったアジを食べたら、まったく臭みがなく脂がトロトロにのった刺身が最高に旨かった事を思いだし、アジ五目船とやらに行ってみたくなっちゃいました〜。




出船時間は、午前5時30分。集合時間は5時でしたので、自宅を出たのは3時です。
風もなく、穏やかな朝でした。




今回は、昨年1度ご一緒した初心者Hさん、F君と同行しました。お互いこの釣りはほとんど初めてですので、どうなることやら…。




コマセ(撒きえさ)です。外房は、サンマやイワシのミンチでは無く、アミコマセを使用するそうです。




出船前に、大船長?からコマセアジの釣り方のレクチャーを受けます。釣り方は簡単明快でしたが、大船長の訛りがすごかったです。通訳が欲しかった〜(笑)。でも、朴訥で実直そうな人柄の船長さんで、安心しました。




定刻通り出船しました〜。みんなやる気満々です!




ポイントまでは、1時間ほどでした。ポイントで日の出を迎えつつ、実釣開始です!




さっそく竿を出しますが、今日は魚群が少ないのかすぐに潮まわりします。
釣りよりも、ポイントを探査している時間が長く、各自ぼうっとしてます。しかし、沖は、予想より波(というかウネリ)が高く、その中を群れを探すために旋回、蛇行を繰り返すのでbookuとHさんの顔色がだんだん悪くなっていきます…。




開始から30分、bookuに待望のアタリがきました〜(嬉)
上がってきたのは、まあまあのサイズのアジ!これでスイッチが入って爆釣モードに突入してくれればいいのですが…




残念なことに、魚からの反応は完璧に途絶えました…。懸命にコマセをまいて、魚の群れを寄せようとしましたが、しゃくれどしゃくれど、アタリのアの字もなく…。ついに、Hさんとともにbookuダウン!気持ちワル…。
外房の揺れは、凪いでいるように見えて侮れないです…。
その後、キャビンで本格的にダウンした二人です。
どうもbookuもHさんも外房のウネリには弱いようで、酔い止めを飲んでいたのにこの有様です。




小1時間ほど休憩して、bookuは復活しました〜。
船の揺れに体が慣れてきたみたいで空腹感を覚え、まずは軽く食事をとりました。食事を摂ると、船酔いからたいてい復帰できます。
それにしても今日は、激渋です。bookuたち以外に、常連さん2人が頑張っていましたが、こちらの方たちにもアタリがまったく無いそうで、「アジがこんなに釣れないなんて、めったにないよ〜」とのことです。




10時30分頃まで、頑張って釣って釣果はアジ1尾のみ。もうこの釣りは諦めて、一発大物狙いで活き餌でヒラメでもやっちゃおう!と仕掛けを換えることにしました〜。(もちろん船長さんに許可をもらいましたョ)。餌は、F君がたまたまひっかけた背黒イワシを分けてもらいました。




欲をいえば、ヒラメが欲しいですけど、アイナメでもカサゴでもなんでもいいので、釣れてくれ〜っ!と願いを込めて仕掛けを下ろします。


しかし、15分ほどやったところで、船長さんから無念の「ハイ上げてください〜。今日はもうこれで終わりにしましょう!」のアナウンス。
時間はまだ11時です。「???」となっていましたが、常連さん方から、こんなに釣れないんじゃ、しょうがないからもう揚がってくれ!と要望があったみたいです。
せっかくひらめの仕掛けを落としたんだし、もうちょっとやりたかったような気がしましたが、残念!!

「アジなんて」、「コマセを使う釣りなんて」とタカをくくっていたbookuですが、結果は散々でした(泣)。おとといまでは、結構アジが上がってたんだけどねぇ?と常連さんも首をひねるような、釣果の谷間、エアポケットみたいなものにハマッテしまったようです。
しかし、ここのところ、釣りに行っても釣果の谷間にはまってしまったり、運悪く激渋だったりと、釣り運が下降気味です。船釣り、特に釣った後に食べる楽しみがある魚種で、スカを食らうと精神的ダメージが大きいです(涙)。
ここらで、気分転換に陸っぱりでの、のんびりした釣行計画でも立てようかななんて思っている今日、この頃です。




毎回、恒例のF君 ヘンなポーズでキメっ!手にしているのは、bookuのヒラメ仕掛けに供される予定だった、背黒イワシです…。これしか釣れないなんて、事実上のボーズです(泣)




続いて、俺も写真撮って欲しいとHさん。手にしているのは、F君の釣果。泣けてきます。
この日、Hさんはほとんど寝ていたので、完全ボーズでした〜。




ナイショの話ですが、Hさんは帰りに港のそばの魚屋に寄って、新鮮なアジを買って帰りました。その買った魚を、彼女に釣ったと偽って食べさせてあげたそうです(爆)。
ちなみにbookuも美味しそうだったので、マイワシとスルメイカを買ってしまいました(笑)。
さすがにyauにはバレそうだったので嘘はつけませんでした〜。




 
Copyright (C) 2006 booku All rights reserved.