2007年4月7日(土
)
シーバスジギング 長浦港 こなや丸
前回のアジ船では、散々な目にあったbooku。今年になって満足な釣りしていないなぁ。(まあ、3回しか行ってないからしょうがないんですけど…)。
それにしても「昨日は釣れ過ぎちゃって、筋肉痛で腕が痛いなぁ」なんて思いは、ここしばらくしていません。
今の時期、そんな思いをさせてくれるのは、もう東京湾のシーバスくらいしかない!そう思って、いつもお世話になっているこなや丸のHPで釣果を確認すると、4/4(水)の時点でシーバス午前船がTOP27尾と釣れ盛っているご様子。週末は、ひさしぶりにシーバスでも行こうかな?なんて思っていたところ、よくこなや丸でご一緒するHさんも土曜は出撃予定とのメールをもらい、東京湾のシーバスさんと戯れることが決定したのでした。
この分なら、ひさしぶりに腕が筋肉痛になるくらい釣れるんじゃないだろうか?と期待に(不安はまったくありませんでした…)胸を膨らませ一路、長浦港に向かいました〜!
出船時間は、午前5時30分。だいぶ日が昇るのが早くなりました。出船の時でもうこの明るさです。
水平線と太陽。この風景が見られるだけで満足です!?
今回はyauも出撃です。
ひさしぶりの釣りに気合が…入ってなさそうな表情です。
さあ、ポイント到着です。シーバスはポイントまでの移動時間が短いのでいいです。
まずは、千葉県寄りの海上にあるバース周りからスタート。バイブレーションかミノーで、と思っていたんですが、船長から「反応は底べったりです。ジグでやってみてくださ〜い」とアナウンス。とりあえずはジグで様子を見ることに…。
と数投目でbookuにアタリが!底までフォールさせて、じっくり巻き上げていると底から2〜3mで食ってきました。今日は、好釣果が期待できるかも〜!?
HさんとHさんの知り合いの方も一緒です。
ミヨシに立つなんて、オトコらしい方たちです!
最初のポイントのバースです。海の真ん中にぽっかりと浮かぶ人工物。
このポイントでは、なぜかbookuにだけ連続でヒットしました〜!とりあえずここだけで4尾ゲット!嬉しいです。
この日は、ジグをフォールさせている時ではなく、着底後巻いている時の方がヒットするようです。たまたまヒットパターン&ヒットルアーがハマッてくれたようです。
しかし、日が高くなり、8時を過ぎたあたりには、アタリがパタッとなくなりました。
自分たちだけではなく、船全体でもヒットがありません。「もしかして今日はこれで終わり?」不吉な思いが頭をよぎります。
こうなると、少しでも食い気のある魚を求めての拾い釣りになってしまいます。
ポイント移動を繰り返し、こちらはおなじみポイントのアクアラインの橋脚。
とここで、良型が連続ヒット!船中でも大物が次々に取り込まれます。
ただし、釣れてくる大物はヒトデ!(笑)
アクアラインはヒトデの大量発生ポイントで、いつ行ってもランカー?クラスがヒットします!
4人でヒトデのサイズを競い合いました〜。
そろそろbookuはダレダレモードになりつつあります。
まあでも春だし。海は穏やかでひねもす、のたりのたりだし。(笑)
船長は小移動を繰り返し、各ポイントごとに単発で魚が上がりますが、かなり厳しい状況です。そんな中、まだ魚の顔を拝んでいなかったyauにも待望のヒット!良かったネ。
結局、この日は納竿までこんな調子でした。
春の東京湾工業地帯クルージング≠ニなっちゃいました(泣)
筋肉痛になるハズだったのに…。
Copyright (C) 2006 booku All rights reserved.