2006年8月16日(水)
口屋内で過ごす二日目です。
今日は、移動の予定はなし!たっぷり黒尊川で遊ぶことを目的に、のんびりした一日を過ごす予定ですが、さてさてどうなることやら…。
少し雲行きがあやしい…
夕べは早く寝てしまったので、朝は6時前に目覚めました。
テントから外に出ると、雲が広がっています。
ゆうべラジオを聴いていたら、気がかりな事を言っていました。それは、九州、四国地方に台風12号が接近中で、四国では、今晩から雨となり、明日、明後日と暴風圏内に入るかもしれないという情報です。
キャンプ明日の晩までキャンプで過ごそうと思っているので、なんとか、持ってくれ〜!台風あっち行け〜!と祈るような気持ちですが、どうなる事やら?
30分くらいしたら、晴れて青空が広がりました。
とりあえず良かった〜。
散歩がてら、カメラ片手に周辺を散策します。手前の小さく青と赤が見えているのが、bookuたちのサイトです。気づけば、皆昨日のうちに撤収していたようです。これも台風の情報を踏まえてのことでしょう。
沈下橋より下流200mくらいにかかる赤い橋。沈下橋がもし水中に没しても、この橋があれば、川の対岸への道は確保されています。
口屋内集落と沈下橋。
沈下橋を渡る地元の子供たち。今も生活の要として沈下橋は活躍しています。
さて、すっかり晴れた事だし、yauもさすがにもう起きているでしょう。あれだけ陽が当たってたら、テントの中はもう蒸し風呂状態のハズ…。
yauもさすがに起きていました。
これからの予定を簡単に相談しましたが、結局今日は、黒尊で遊びたい!という事は変わらず。ただ、いつ天候が崩れるか分からないので、少しでも早くから行かないと、という事になり8時前に黒尊(自転車で5分ほど)の川原に降り立ちました。
ここは、口屋内集落の飲み水の水源ともなっていて、7年前に来た時と比べても水質、環境ともにそのままの状態で、素晴らしい透明度を誇っていました!
まだ、少し肌寒いのですが、おそるおそる清冽な川の水に足を浸します。
思い切ってエイっ!と水に入ってしまえば、体も慣れてすっかり平気です。かわらない水の綺麗さに感動です。
水面付近にカメラを構えて撮ってみました。
水がキラキラと輝いていて、ガラス玉の中にいるかのような錯覚を覚えます。
水中はこんな感じです。大小の鮎の群れが、何度もすぐ目の前を通ります。見事な光景に、体が冷えて唇が紫色になってもなかなか水から出ることができません。
けっこうな流れの中にいます。石につかまっていなければ、流されてしまいます。
午前中、たっぷり遊んだので、昼食を食べるため、いったん黒尊を後にします。
向かった先は、口屋内集落にある、農家レストラン「しゃえんじり」。最近では雑誌やテレビの旅番組でも取り上げられたそうで、けっこう有名です。地元の農家のお母さんたちが、地元の食材で、土地の料理を作って出してくれるレストランです。最近できたばかりで、今回初めて訪れました。楽しみでーす。
農家のオバちゃんたちが、せっせと料理を作ってくれています。アットホームな感じがいいですネ〜。
ここは、バイキングで食べ放題です。(ひとり千円です)
やっぱりコレは外せません。川えびそうめん!!
あめごの南蛮漬けもまた美味い!
おすしなんかもありました。どれもおいしく、お腹一杯になります。
昼前に店に入ったのですが、12時を過ぎてから、ドタバタとお客さんがやってきて満席になっていました。それ位美味しくてボリュームたっぷりの素晴らしいお店でした〜。
食後、川に戻る道すがら。やはり雲が出て来ました。
やっぱり今晩から降るのかな〜?
そこで、竹内のオバちゃんに相談すると…。「ウン、台風はこっちに向かっとるみたいやね〜。ほんならウチの土間にテント張って泊まったら?」と言ってくださりました。
さっそくテントを移動しました〜。
「蒸し暑いだろうから、コレも使いなさい」と扇風機まで設置してくれて快適です。
雨くらいならなんて事はないbooku&yauですが、さすがに台風となるとちょっと不安があったので、本当に助かりました。
思えば、竹内のオバちゃんには、15年前に初めて来た時から、色々お世話になりっぱなしです。
オバちゃんありがとうございました!
今夜の寝床も確保された事だし、ヨシっ、またまた黒尊に繰り出そう!
曇っていてかなり寒くなってしまったので、あまり川に長時間入れませんでしたが、頑張って遊びました〜。
この川とは、もう1日じっくり遊びたかったなと残念です。おそらく今晩から降る事は確実のようなので、明日はもう川遊びはできないでしょう。
残念。
寒いけど、頑張ってます。
この水中の風景を目に焼き付けておきましょう。
かなり怪しい雲が出てきました。
もう限界。寒くなってしまったので、川遊びは断念。また次回来るときの楽しみにします。
今度は、温泉(鉱泉)に入りに行きます。口屋内の中心から、約4キロほど離れた山の中腹に、完全セルフサービスの入浴施設があります。
行きはほとんど坂を上って行かなくてはならず…。苦しそうに自転車を押すyauです。
ようやっと到着です。良さげな雰囲気でしょう?
春や冬にここに良く入りましたが、夏は初めてです。
改装されて、すっかり綺麗になっていました。
料金は350円で、施設内に設置されているポストにお金を入れます。
中は、普通の家庭のお風呂みたいになっていて、自分で浴槽を綺麗にしてから、鉱泉が出る蛇口をひねって、水をためそれを沸かして入ります。
地元の人たちが綺麗にしてくれているので、とても快適に利用できます。
このタイマーみたいのがボイラーのスイッチです。
さっぱりしました〜。久しぶりにシャンプーして石鹸で体を洗いました(笑)
で、竹内商店に帰ったら、晩ごはんが出来てました…。
どうもすみません。遠慮なく頂きます。
美味しかったです。
こんな感じで、雑誌や漫画、本が散乱!?してます。
まだ、雨は降り出しそうにないですが、空が凄い色に変化していました。
上空は、風が強く5分ごとくらいに空の色、雲の形が変わっていきます。
極楽極楽…。雑誌をパラパラやりながら、ビールがなくなったら、表の自販機ですぐに買えます。なんてったって、商店の店舗内ですから、つまみが何か欲しくなったら、お菓子などもすぐに買えます。
扇風機に当たりながらダラダラと過ごします。
午後8時過ぎ、たたき付けるような激しい雨が降り始めました。
やっぱり撤収しておいて、良かった〜。
激しく降ったと思ったら、ぱったり降り止む、を朝まで繰り返していました。
さて、明日は、どうしようか?
「まぁ、明日の事は明日考えればいいか?」(笑)
する事もなくなって、10時には就寝しました。
Copyright (C) 2006 booku All rights reserved.