2007年10月6日(土)〜8日(月) 
奥久慈 キャンプ村やなせ

1日目


秋もだんだん深まってきて、キャンプ熱が高まってきたbooku&yau。10月の3連休は、当然キャンプです。ただ、キャンプ場がかなり混雑する時期でもあるので、今回はネットであまり情報が出ていない小規模のキャンプ場を探すことにします。
場所は、自宅からアクセスのしやすい常磐道沿線で、どこかいいところはないか?と探してみると、結構あるもんですね〜。なかでも、魅かれたたのが久慈川流域のエリア。このあたりは、まだ行ったことがないですし、袋田の滝、大子温泉など観光地エリアでもあり、前から行ってみたかったのです。そして見つけたのが、こちらのキャンプ場。ネットではあまり情報がなかったのですが、チラホラと見かけた情報では広大な敷地≠竅A自由な感じ∞管理人さんが鷹揚≠ニいった言葉で評価されていて、ちょっと良さそうな雰囲気。
初めてのキャンプ場は、場合によっては大ハズレといったことがあるので心配ですが、勇気を出して行ってみることにしました〜!




天気予報は、前半晴れ→最終日雨。どうか3日間降られないで欲しいと念じつつ…。



今日もETC割引の恩恵にあずかるため、自宅を5時に出発です。今回は、片道80キロほどですので、夜間割引で半額になりました。




高速道路を走行中です。




三連休初日でしたが、常磐道は渋滞もなくスムースにキャンプ場に着きました〜。到着時間は、7時30分です。
不動産会社の事務所とゴルフ練習場も経営されているようで、受付はこんな感じです。まだ早いかな?と思いましたが、中に人がいたので聞いてみたら、「どうぞ〜」と気持ち良く言ってくれました。こちらは、インもアウトもアバウトみたいです。
料金は、1泊1人1000円。+車の駐車代が最初の日だけ1000円ですので、2泊で5000円です。安いです!




さっそくサイトへ。
こちらは、バンガローとバーベキュー施設がメイン?
バンガローがずらりと並びその脇に屋根付きのバーベキュー場。テーブル、イスが30セットくらいあります。
キャンプサイトは、敷地のはずれにあり、それほど広くありませんが、少し高台になっているのでサイトから川が見えます。貸切に近い状態で使用できるなら、まあまあの環境です。
アバウトですが、大きくわけてキャンプエリアが3つほどあって、高台の開けているエリア(60m×30mくらい?)と、バンガローが乱立しているところから一段下りた川に少し近いサイト(ここは細長くて15m×100mくらいかな?コンパクトなテントやバイクの人達が好んで張っていた)と、川から少し離れてしまうが、だだっ広い草地のサイト(100m×40mくらい?できればここは避けたいなという感じ)です。
設備自体は、古いですがトイレも水場も清潔感はあります。ただ、キャンプサイトは施設の端にあるので、トイレが遠かったです。水場はすぐ近くにあります。




テント設営中です。早く終わらせてね!



こんな感じで、川原が下にあり川を臨んでいます。
わりとこういうロケーションは好きです。



行きの車内で、お米を忘れた事に気付き、困ったな〜と思っていたら、受付でお米プレゼントキャンペーン中ですからと、頂いちゃいました〜!ラッキー!



設営を終えたのは、9時過ぎ。まずは、ビールとお菓子で乾杯します!旨いっ!



少し場内を散策してみます。さっそく川に下りてみたら、当然ですが石が多いのでkumaは歩かず。肉球が弱いkumaにはツラそうです。
下に下ろしても「抱っこ〜」と座り込んで動かず(笑)。



サイトに戻って簡単な昼ゴハンを…。
バゲットとクリームチーズそれに自宅で作ってきたコブサラダなど。



食後は、ダラダラと過ごします。思ったより気温が上がって暑いくらい。Tシャツと短パンで過ごします。



ヒマだし、空いていたので、スペースがあったら張ろうと思っていたHEXを、リビシェルの横に…。設営が楽チンでいいです!
でも、やっぱりミスマッチです(笑)。



山あいなので、陽が落ちるのが早いです。3時半には太陽が見えなくなりました。途端に肌寒くなります。
今日は、他のオートキャンパーさんは2組だけ。静かにノンビリできそうです。




のんびりと晩ゴハンの準備。
見つめ合ってます〜(笑)



川を眺めながら、コトコトとチリコンカルネを仕込み中。



ビール、焚き火、川のせせらぎ、夕暮れ時の空の色。
何もいう事はありません。



まずはサラダと、おぼろ豆腐で乾杯!今日何度目の乾杯だろ?



気温は15度ほど。焚き火が気持ちの良い季節になりました。



今日のメインは、シェラスコという肉の塊を焚き火で焼くだけの料理です。
bookuが学生の時、神田の神保町でバイトしていたのですが、その時近くのブラジル料理屋のランチでよく食べていました。最近、急に思い出し懐かしくなり、ネットで調べて作ってみました〜!
booku曰く、肉に付けるこの野菜のミジン切りで作った、酸味のある辛いソース(モウリョというらしい)が旨かったそうです。
食べてみたら、「ちょっと味が違ったかな?」要研究課題です!
でも、美味しかったですよ〜(笑)



肉のかたまりを炭で焼いて、焼きながらナイフで削ぎ取って食べる野趣あふれる料理です。
ワイルドな料理を満喫しました〜!
食べ残した肉は、夕方から仕込んでいるチリコンカルネに投入しました。


この日は、ひさしぶりに良く晴れて、星も綺麗でした。
キャンプの夜を心ゆくまで堪能でき最高でした!

ただ、ひとつ気になったのが、このキャンプ場はハーレー乗りの方たちが多く集まるのか、夕方以降、続々とバイカーたちが集結。遅くてもインできるからか、9時を過ぎてもひっきりなしにハーレーが場内の道路を行ったりきたり。なんてったってハーレーですから、ちょっとうるさかったです(泣)。
さらに12時前にトイレにいったら、バーベキュー場の方に革ジャンに身をつつんだ方たちが30人くらいでドンちゃん騒ぎをしていて、都心の赤提灯状態。サイトに戻ればそれほど気にならない程度ですが…。
まあ、こっちも負けないくらいヨッパになっていたので人の事は言えませんが、この点がなければもっと良かったかな?





 
Copyright (C) 2006 booku All rights reserved.