2007年11月23日(金)〜25日(日)
南房総市千倉町
オレンジ村オートキャンプ場
1日目
やっぱり三連休はキャンプへ行きたくなります。
しばらく釣りにどっぷりだったのですが、キャンプも忘れてはいません。
今回は、ニューフェイスとしてバーラー君(石油ストーブ)もデヴュー予定。
場所は、どうしよう?と悩んだのですが、11月の後半ともなれば、どこに行ってもキャンプ場が込み合うことはないだろう?とたかをくくって、比較的温暖な南房総は千倉のオレンジ村にすることに決定。
3月に来て以来だったし、何よりそのときに新設された事を知った展望風呂をぜひ利用したかったのです。
いつもと変わらぬ呑んで食べての、のんびりキャンプを満喫した3日間でした!
天気予報は、3日間晴れ。寒くなるということですが…。
今日は、少しゆっくりめに出発。といっても午前6時過ぎです。
朝焼けが綺麗でした。
今日は、ドコに連れて行ってくれるのかな?とkuma。
今日は、途中でいつもお世話になっている船宿さんに顔を出します。
なんと、先週bookuたちは無銭乗船していたので、その代金の支払いに…(笑)
その後は、順調に千倉までドライブ。そしていつも寄る干物屋さんで、酒の肴を調達します。
店先にずらりと並べられた干物は、旨みが凝縮していて本当においしいです。しかも安い!この日買ったのは、イカのしょうゆ干し190円とサバ350円です。
オレンジ村オートキャンプ場に到着です。
11時過ぎに着いたのですが、予想に反して結構な混雑っぷりにびっくり。
なんとか最奥の海を見渡せるサイトに入れましたが、この後も続々とキャンパーさんが到着して、満サイトになってました。
今回は、オーナーさんから「これから客さんが、まだ来るからなるべくコンパクトにしてください」と言われたので、リビシェル+インナールームにします。
設営が済んだら、まずはお昼ゴハンで。
スーパーで買ったお惣菜と家から持参したマカロニサラダ、カップラーメンなどです。
オレンジ村のいいところは、薪が使い放題なこと。
建築の廃材をオーナーさんがトラックに載せて運んできてくれます。長さを調節していないので、長いものは2mほどあります。
それをそのままくべると、やや情緒にかけるような…。
食後、満腹になって少し眠くなりました。
お風呂の予約は、3時に入れてあったので、昼間から入浴です。
せっかくの展望風呂ですから、明るいうちに入りたかったので…。
そして風呂上りの楽しみといえば、ビール。お菓子をつまみながら…。
しかし、今日は寒いです。まだ4時過ぎですがストーブに火を入れます。
すっかり陽が落ちて、焚き火のそばから離れられません。
バーラー君にダッチを乗せて、調理中。
ダッチを乗せると、少しパワー不足かな?
寒いので、シェルの中に移動します。
何か温まるものを!ということで、焼酎のお湯割りと湯豆腐を作って暖まります。
寒い時期は、こういうものがいいですね〜。
そして今日は、干し芋を持ってきました!
芋焼酎と干し芋の組み合わせは、意外とイケます。
そしてお待ちかねのイカ焼き。
アメ色のイカを焚き火で炙ると、いい香りが…。
おいしく焼けました!
続いてサバ焼き。こちらも脂ノリノリで最高でした〜。
バーラー君の上にヤカンを乗せておくと、何かとすぐにお湯が使えて便利です。
色々食べて、すっかりいい気分になります。
少し風邪気味だったので、今日は早めに寝ることにしました。
Copyright (C) 2006 booku All rights reserved.