2007年2月11日(日)〜12日(月) フォレストパーティ峰山 オートキャンプ場
今年になって、キャンプの予定は立てたものの、悪天候や他の用事で計画倒れに終わることが2度続いていた。そして、2月11日の祝日。今回は、キャンプではなく、実は釣りに行きたかった。なんせ、booku&yauの一番好きな釣りである東京湾のタチウオが連日好釣果を叩きだしているので、迷ってしまう。しかし、幽霊とも例えられるタチウオの釣果もそんなに長くは続かないだろうから、今週あたりがそろそろ最後と踏んでいた。そんな訳で、前日までネットの釣果、天気予報とにらめっこしつつ、逡巡を繰り返していたのです。そして、釣果を確認すると…2日連続で前日の釣果を下回っていました。これは、危険かも?!
というわけで、最終的にはキャンプに行く事に決めました〜。場所は、かねてから行ってみたかった君津市のフォレストパーティに決定!
さあ、いったいどんなキャンプになったんでしょう?
朝寝坊した罰は、あまりにも大きかったです…
今日は、なぜか二人とも目覚ましをセットし忘れて、朝寝坊してしまいました〜(涙)。自宅を出発したのは、10時頃になり、館山道に乗ったのは、12時過ぎ…。ごらんのように下道も含め、大渋滞に巻き込まれました。
なんとか渋滞を抜け出し、キャンプ場の近くに着いたのが3時過ぎでした。空腹に耐えられず、近くにあった道の駅に併設された食堂で遅めの昼食をとりました。
メニューは、自然薯(天然の山芋)定食、うどんなどシンプルなものしかありませんでした。店の作りからも、味はあまり期待していませんでしたが、これが嬉しい誤算でした〜。山芋定食と天ぷらうどんを頼んだのですが、実においしく、驚きでした〜。
こちらが、天ぷらうどんです。四国の高松で食べた讃岐うどんなみにコシがあり、モチモチ感がたまりませんでした。聞けば、地元の農家のオバちゃんたちによる正真正銘の手打ちだそうで…。
そして、食事を終えて、いざキャンプ場へ。
ネットでもおなじみの看板があります。たしかに凄い山道でした〜。
でも、ワクワクしちゃうような道で、面白かったです〜(笑)。
チェックイン後、設営します。
今回も、1泊ですのでリビシェル+インナールームで過ごします。設営も楽チン。
暗くなる前にテントの中もキチンとセッティングしておきましょう。マットにも空気を入れておきます。
テーブルの上にも、食器や小物類を用意しておきます。
ちょっとひと息。
このキャンプ場のウリのひとつである、最上段の展望台から下界を見下ろすべく、階段を登っていきます。kuma走る走る!!
kuma〜、そんなに走らないでョ〜。
上にたどり着いたら、他のキャンパーさんのダックス君が居ました〜。はじめましての挨拶をするkumaです。
ここには、それ以外にもオーナーさんが飼っているアイリッシュ・セッターのクッキー君もいます。kumaちゃんは、大型犬が苦手なようで、固まってました(笑)
そしてさっそく展望台へ上ります。おーっ、高いところは、気分がいいですねぇ。
記念に一枚。パチリ。
ふう、疲れた。それじゃ、サイトに戻って、さっそく始めましょう(笑)。
さっきうどんとか食べたばっかりのような気もしますが…。でも時間はもう6時。夜は長いので、ゆっくりやります。
途中、道の駅で買った菜の花を茹でました。しかし、今日は、かなり大量の食材を持ってきてしまいました〜。一品ずつゆっくり出していきます。
食べ物を前にご満悦のyauです。
今日は、食べるゾ〜(笑)
まずは、ビールで乾杯して、ポテトサラダ、菜の花のおひたし、などから。
3品目は、少し冷えてきたので、湯豆腐を作りました。
暖まるし、シンプルでいいです〜。
4品目。炭火も落ち着いてきたので、イカのゲソを焼き始めます。
ここで、小休止。今日は、爪楊枝を忘れてしまったので、ナイフで割り箸を削っています。
楊枝がないと、これから作るものに支障をきたします…。
さあ、何を作るんでしょうか?(笑)
ビールも呑みきって、そろそろ日本酒を…。この怪しげな琥珀色の液体、実はなじみの酒屋さんに分けてもらった秘蔵のお酒なんです〜。
といっても中身は、ただの菊正宗です。ただし、どこかの会社の倉庫で眠っていた9年ものだそうです。色も出てきているし、素晴らしい味になっていました〜。日本酒の古酒がこんなに美味しいなんて、衝撃でした。
軽く燗をすると、カラメルのような落ち着いた香りと独特の甘みと、実に華やかな旨みが出ていて最高でした。
いったん休憩します。日本酒をチビチビやりながら、読書タイムです。
夜も更けていきます。
続いて、またまた田酒を…。この手のお酒は、本当の日本酒通からしたら、邪道なのかもしれませんが、やはりフルーティで飲み口が柔らかいお酒は、素直に美味しいと思ってしまいます。
そしてまた、次の一品を仕込み中です。割り箸で作った楊枝も活躍しています!
5品目。焼肉&野菜各種。まだ食うか〜(笑)
そしてダッチで仕込んでいたイカご飯が完成!楊枝は、イカの胴体部分からお米がこぼれないように止めるために必要だったのでした!
6品目のイカご飯もおいしく炊けていました。
しかし今日は、よく食べたなぁ。さすがにお腹が苦しいです(笑)。
後は眠くなるまで、読書。ちなみに二人ともたいそうな作家の本は読んでいません。bookuは、翻訳ミステリなどの軽めの読み物、yauは国内の某女流流行作家ファンです。
Copyright (C) 2006 booku All rights reserved.