2007年8月12日(日)〜15日(水)
秋田・古民家貸切の旅in2007

2日目



本日も朝から暑い!



翌朝の朝食です。
いいですね〜。ありきたりな旅館の朝食ですが、こういう朝ごはんって好きです。




今日もたいへん良い天気です。
いったん町まで下りて買出しをします。




下のジャスコで買物を済ませ、目指すは藁葺き古民家。山間の細い道を抜けると見えてきました〜。何回か来ていますが、ここに来ると懐かしいような、嬉しいような、何かホッとした気持ちになります。




変わらぬ佇まいでbooku&yauを迎えてくれました〜。
さっそく管理人さんに連絡して、入室を許可されます。




おお、前回来た時ボロボロだった、和紙でできた電球のシェードがすべて新しくなっていたり、全体のお掃除が行き届いていたり、色々と改善されていました。管理人さんによると、今まではお隣に住んでいる方1人で管理していたのが、「それもあんべぇ」ということで集落全体で交代で掃除をしたり、修繕をしたりするようになったとのこと。夏に来ると虫の死骸が折り重なっていたりと、アウトドア慣れしていない人からしたら「ちょっと引いてしまいそうな」光景を目にしたのですが、清潔感がUPしていました〜。




さっそくお昼ゴハンを作ります。やっぱり夏はそうめんですね。それとビール!もう今日はどこにも出かけませんので、二人して昼間っからグビグビやります!
しかし、ここはエアコンなしの扇風機だけ。外は猛暑ですが窓を開け放っていれば、それほど室内は暑くないです。昔の家ってそういう意味でも機能的だったと再認識しました。




食事が終わってもまだ、ダラダラと呑み続けました。
外も気持ちがよかったので、栗の木の下にコットとテーブルを出しました。気持ちいいです〜。




家の前の風景は、こんな感じです。




その後、たたみの上でゴロンとなって、ウトウトしました。
これも気持ち良かった〜。




そして、気づけば夜。いきなりですが晩ごはんです。




夕方から色々料理をしたのですが、仕込み中の写真を撮り忘れてしまいました。メニューは、色々ですが、すべて地元のものです。男鹿産の岩ガキ(美味しかったのでいっぱい買ってきました…)、サザエ、イカのお刺身、サラダ、ギバサ(秋田の特産品で海藻を細かく切って包丁で叩いて粘りを出して食べる:yauの好物)、豚バラと大根の煮物、スモークチキン、スモークエッグ、イカごはん(どちらもダッチで作りました)、それにあずきともち米を煮て作ったオハギなどなど…。二人で食べるには多過ぎるくらいでしたが、実は今晩もしかして来客があるかも?ということでしたので作り過ぎちゃいました。




お料理の写真そのA(スモークチキン、サラダ、枝豆など)




お料理の写真そのB(生ガキ、日本酒など)




岩ガキ美味いっ!
殻ごと冷蔵庫で良く冷やして、ネギ、大根おろし、ポン酢でつるつるっと頂けば、濃厚な磯のかおりと海のミルク≠ニ評される独特のコクと旨みがお口に広がります。
男鹿の岩ガキは小粒ながらもどれも、プリプリで特に美味しく、6個も食べてしまいました〜。




しつこくもう一枚。岩カキなどを。




あーお腹一杯。洗いものを一度、土間に下りてお勝手に運びます。
こんばんも呑み過ぎて、早めに就寝しました。



 
Copyright (C) 2006 booku All rights reserved.